忍者ブログ

人気商品の大発見

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆堺の図書排除、その後のこと/大阪市立図書館は排除要求を拒絶したらしい/住民監査請求陳述/市の回答
全巻揃ってるじゃないですか!!!
大阪市立図書館勤務
二人でゆっくりと鑑賞しましょうね♪
まあ、彼も嫌いな方ではないですからね(爆)

図書館の本へ汚破損被害、年間2千冊廃棄:大阪市立中央図書館
http://edugarden.blog50.fc2.com/blog-entry-1337.html

大阪市立図書館の『天保山に遊ぶ』に、観光地やった頃の天保山に風景があります
大阪教育大学名誉教授
鑑賞するのはやっぱり週末の夜が
公共図書館の発展を運動と理論の両面から切り拓き、学校図書館に関わる人々を指導し、支えてきた
ほな
さっそく順番に彼に借りてもらおうっと(おいおい)
天保山→河の土砂で鶴見新山→ゴミの残灰で昭和山→工事で出た土砂
さすがは大阪市立図書館ですねぇ
まぁ、そんなもんかもなぁ
これは淀川区役所が発行している郷土史で、ほぼ全ての大阪市立図書館においています
塩見
2008-11-18)
(てらまち・ねっと
この冊子は地元にお住まい(私の家の近く♪)の三善貞司(みよしていじ)先生が編者で、地域の郷土史をとてもわかりやすく解説しています
他方、排除する人たちも、彼ら的に見ても「問題ある本は5千冊のうちの一部ではないか」ということが分かっ
これは万博の時の地下鉄工事で出た土砂で作られたもん
昇氏(日本図書館協会理事長)
元大阪教育大学教授・附属図書館長
PR
[357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350] [349] [348] [347]
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone